DVD-RAMのカートリッジの開け方
2006/03/03 (Fri) 10:28
うちのDVDレコーダーはHITACHIのDV-DH500W。デジタルのWチューナーです。
デジタル番組だと、やや50時間くらいしか録画できません。アナログだと800時間くらいかな。ワンランク上の1000Wというのは倍の容量なんですが、一番高いものと一番安いものは買わない主義の私は500Wにしたんです。
最近エアロバイクも一日置きになったりして、デジタルハイビジョンコーダーに録画しているのも見れなくて、どんどんたまっているんです。
そこで、DVD-RAMにダビングしようと思い、いざDVD-RAMの包装を開けました。
カートリッジに入っていました。
「え?このまま入れるの?まさかね~」と思いながら、カートリッジから出していいものかどうなのかも分からず、色々やっていました。
多分カートリッジから出すんだろうと思いながらも、出そうにも簡単に出ないのです。
「出して使うものならこんな頑丈にはなっていないのではないか?」などと思いながら30分も悪戦苦闘していました。
どうしても分からないので、PCを立ち上げ調べましてやっと開ける事ができました。
開け方くらい書いておいて欲しいと思いましたヨ。

○の部分の白いツメを先のとがったもので折ります

やっと開ける事ができました。
わかりづらいと思ったのは私だけでしょうか。
デジタル番組だと、やや50時間くらいしか録画できません。アナログだと800時間くらいかな。ワンランク上の1000Wというのは倍の容量なんですが、一番高いものと一番安いものは買わない主義の私は500Wにしたんです。
最近エアロバイクも一日置きになったりして、デジタルハイビジョンコーダーに録画しているのも見れなくて、どんどんたまっているんです。
そこで、DVD-RAMにダビングしようと思い、いざDVD-RAMの包装を開けました。
カートリッジに入っていました。
「え?このまま入れるの?まさかね~」と思いながら、カートリッジから出していいものかどうなのかも分からず、色々やっていました。
多分カートリッジから出すんだろうと思いながらも、出そうにも簡単に出ないのです。
「出して使うものならこんな頑丈にはなっていないのではないか?」などと思いながら30分も悪戦苦闘していました。
どうしても分からないので、PCを立ち上げ調べましてやっと開ける事ができました。
開け方くらい書いておいて欲しいと思いましたヨ。

○の部分の白いツメを先のとがったもので折ります

やっと開ける事ができました。
わかりづらいと思ったのは私だけでしょうか。
ヨアンのレコーディングダイエットはこちら
(Yahoo!JAPAN IDが必要です)


- ダイエットに関係ないもの
- | CM(0)
- | TB(0)
- | TOP △