とうきびを美味しく蒸す方法
2010/09/03 (Fri) 11:28
とうもろこしの事を北海道では『とうきび』と言います。
蒸し器を出してきてから、とうもろこしを良く食べるようになりました。
茹でるより簡単だからかなぁ…
とうもろこしは、食物繊維や栄養豊富です。
白いお米を食べるなら、とうもろこしを食べた方が、ダイエットに良いです


ご飯は100gで168kcal。子供用の茶碗に1膳くらいです。
とうもろこしなら1本でおよそ180kcalです。
とうもろこしの方が絶対お得なのである。

美味しく蒸し上がったとうもろこしです。
とうもろこしは皮つきのものを購入し、加熱する直前までむかないで下さい。
収穫後、あっと言う間に栄養も味も落ちていきますので、早めに加熱処理して下さい。

皮でくるっとくるまれた状態で蒸したいので、
ちょっとめくって、小さじ1/2の塩をなすりつけて下さい。
そしてまた皮を戻します。

うまく収まらない場合、剥いてしまった皮で結んでみたりする。
蒸気の上がった蒸し器で強火で5分蒸すと、美味しい蒸しとうきびが出来上がります。
熱いうちに、一本づつサランラップに包むと、身がプリプリのままです。
たぶん、水から蒸した方がゆっくり加熱されて美味しいと思うのだけど、
時間の調節が難しいので、蒸気の上がった所にとうもろこしを入れています。
かぼちゃもさつまいもも、水から弱火でゆっくり加熱した方が甘いのです。
色々と実験してみて下さいな。
↓応援ポチ ヨロシク(゚0゚)(。_。)オネガイシマス
ダイエット日記(目標体重 40kg台)ランキング